謹啓
皆様におかれましてはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
さて、後継者難による事業承継問題の解決、社会の変化に応じた業界の再編、拡大に向けた戦略といったいずれの面に置きましても「M&Aの重要性」は高まっています。今や大企業から中小中堅企業 まで日本の企業社会にM&Aが浸透した状況にあるといえます。皆様におかれましてもM&Aの活用を日々お考えのことと思います。
さて、かかる状況を受けてM&Aのマッチング等を行う専門業者が増え、金融機関も積極的にM&Aビジネスを展開している状況であり、事業会社は、M&A専門業者又は金融機関のサポートを受けてM&Aを成功裡に完遂しているのですが、中には良いマッチングといえない場合もあります。そも そも、当該案件に適さないM&A専門業者を選んだばかりに適切な相手が見付からずM&Aが進まないという場合もあります。一部ではございますが、悪質な買い手によって社会問題化する事態も発生しています。
M&Aの第一歩は、当該案件に応じたM&A専門業者選びから始まります。M&A専門業者は、それぞれの持ち味や特色等を有しており、数多のM&A専門業者の中から、自社の案件に最も適した業者 はどこか、といった観点から、適切な業者選びを行うことが必要となりますので、M&Aの最初の段階でそうした適切な業者選びができたかどうかという点が、まずはM&A成功の大きなカギを握っています。しかしながら、M&Aについての知識や経験、人脈が十分でない場合には、そうした適切な業者選択を行うことは、決して容易ではないものと思われます。
また、M&A専門業者と事案の進行について協働しつつ、M&A専門業者がクライアントである皆様の意向を十分に反映した進行を行っているか否かを、キックオフからクロージングに至るまで適切に把握・管理することは、M&Aの目的を達成するためには極めて重要な課題となります。この点も、M&Aについての知識や経験が十分でないと実質的に難しい面があります。M&A専門業者の事案進行について、自社の意向を十分に反映させているかについての適切な分析を行うことは、知識・経験の格差等に照らしても、事実上困難な場面も数多く出てくることがあるのです。
しかしながら、そうしたM&A専門業者の適切な選定や、M&A専門業者との協働を前提としつつ、クライアントの意向に沿った進行となっているかの案件分析・管理を、M&Aの序盤から終盤に至る まで一貫して行うといった重要なニーズに対応したサービスについては、現状の我が国において、存在しなかったように思われます。
そこで、25年以上にわたるM&A法務の経験を有し、常に多数のM&A案件を抱えて日々取り組ん でいる弁護士法人飛翔法律事務所のメンバーがM&Aの最初から最後まで総合的に支えるサービス、その名も「飛翔M&Aトータルサポート」を開始しました。譲渡側・譲受側を問わず事業会社の視点 に立ってM&Aを進めるか否かのご相談を受け、M&A専門業者又は金融機関の特徴を挙げて当該 案件に相応しい先をピックアップしてご紹介し、その後はデューデリジェンス対応や契約法務だけ ではなく、M&A専門業者と協働しながら、クライアントの意向を十分に反映させつつ、M&A全般を サポートしつつクロージングまで一貫してサポートするというものです。「この専門業者に任せて良 いだろうか。」「より適した業者がいるのではないか。」「専門業者にもう少しサポートして欲しいがどう頼めば良いのか。」「初めてのM&Aなので不安である。」といったお声を踏まえたサービスとなりま すのでご期待下さい(なお、あくまでM&A当事者の側の利益の実現を目的としたサービスとなることに鑑み、一方のM&A当事者の方とのみ契約締結することを予定したものとなります。)。
さて、この度は、飛翔M&Aトータルサポートのサービス開始を記念して、皆様にお集まりいただ き、サービスのご説明を行い、その後は立食でのパーティを開催することとなりました。皆様におか れましては、飛翔M&Aトータルサポートのサービス内容をご理解頂くとともに、懇親の場を兼ねた 楽しいパーティとして、ご参加いただければと存じます。
五島 洋
吉田 尚平
大原 滉矢
謹白
日時:2025年2月18日 17:00~19:00
場所:大阪市北区堂島2丁目4番32号 フォーシーズンホテル2F
参加費は無料となっておりますので、ご参加をご希望の方は以下よりお申込み用紙をダウンロードしていただき、FAXまたはメールにて送信をお願いいたします。